![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書名 | 第一巻 物質の弁証法 ヘーゲルとマルクス ―技術論と史的唯物論・序説― |
シリーズ | 黒田寛一著作集 全40巻 | |
概要 | 若き黒田寛一の処女作『ヘーゲルとマルクス』を収める。 人間不在のスターリン唯物論と対決し、マルクス実践的唯物論に立脚して主体性の哲学を探究。 |
|
著者 | 黒田寛一 | |
ISBN | 978-4-89989-901-3 | |
出版年月日 | 2020/9/18 | |
判型・頁数 | A5判上製クロス装・函入 512頁 | |
定価 | 本体5700円+税 |
![]() |
書名 | 第二巻 社会の弁証法 社会の弁証法 ―社会観の探求のために― |
シリーズ | 黒田寛一著作集 全40巻 | |
概要 | 「マルクスへ帰れ!」―人間不在のスターリン哲学、史的唯物論の公式主義化と機械論的修正への憤激に燃え、マルクスの唯物史観を労働=実践論を基礎に再構成。初版いらい30万余の読者を獲得した、新しい社会観探求の書! |
|
著者 | 黒田寛一 | |
ISBN | 978-4-89989-902-0 | |
出版年月日 | 2021/1/26 | |
判型・頁数 | A5判上製クロス装・函入 396頁 | |
定価 | 本体4300円+税 |
![]() |
書名 | 第三巻 プロレタリア的人間の論理 プロレタリア的人間の論理 ―「資本の生産過程」の基底にあるもの― ほか |
シリーズ | 黒田寛一著作集 全40巻 | |
概要 | みずからの労働力を商品として販売することによってしか生きられない賃労働者とは? 賃金奴隷からの解放をめざして団結し起ちあがる、そのバネをいかに形成するか。『ヘーゲルとマルクス』『社会観の探求』に続く、若き黒田の実存的格闘の結晶! |
|
著者 | 黒田寛一 | |
ISBN | 978-4-89989-903-7 | |
出版年月日 | 2021/5/25 | |
判型・頁数 | A5判上製クロス装・函入 408頁 | |
定価 | 本体4500円+税 |
![]() |
書名 | 第四巻 スターリン主義哲学との対決 現代唯物論の探究 ―スターリン主義哲学との決別― |
シリーズ | 黒田寛一著作集 全40巻 | |
概要 | 「スターリン哲学体系」を根底的に破砕し、マルクスの実践的唯物論を現代によみがえらせる。法則を物神化する誤りとは? 認識主体のいない認識論、労働論=実践論の欠如をいかに克服するか? |
|
著者 | 黒田寛一 | |
ISBN | 978-4-89989-904-4 | |
出版年月日 | 2021/9/25 | |
判型・頁数 | A5判上製クロス装・函入 440頁 | |
定価 | 本体4800円+税 |
![]() |
書名 | 第五巻 マルクス主義の形成の論理 マルクス主義の形成の論理 何を、どう読むべきか? ほか |
シリーズ | 黒田寛一著作集 全40巻 | |
概要 | 「疎外された労働」論と新しい革命的世界観は、どのようにしてうちたてられたのか? マルクスの思想形成過程の追体験的把握とは何か? スターリン主義者による歪曲と破壊に抗して、マルクス思想を生き生きとよみがえらせる! |
|
著者 | 黒田寛一 | |
ISBN | 978-4-89989-905-1 | |
出版年月日 | 2022/1/26 | |
判型・頁数 | A5判上製クロス装・函入 472頁 | |
定価 | 本体5100円+税 |
![]() |
書名 | 第六巻 変革の哲学 唯物史観と変革の論理 変革の哲学 |
シリーズ | 黒田寛一著作集 全40巻 | |
概要 | 黒田の変革的実践と場所の哲学の核心! マルクス実践的唯物論を〈いま・ここ〉によみがえらせる |
|
著者 | 黒田寛一 | |
ISBN | 978-4-89989-906-8 | |
出版年月日 | 2022/6/30 | |
判型・頁数 | A5判上製クロス装・函入 484頁 | |
定価 | 本体5300円+税 |